No.6380 国分グループ本社 Tabete だし麺 千葉県産 はまぐりだし塩ラーメン

No.6380は国分グループ本社、Tabete だし麺 千葉県産 はまぐりだし塩ラーメン。i-ramen.netが今までいろいろな即席麺を食べてきた中で、帆立味というのはわりと良く見かけるし、あさりやしじみも稀にあったけど、はまぐりを看板に打ち出してきた製品は初めてである。

はまぐりは食材として(私にとって)かなり高価であるがゆえにおいそれとは手を出すことは出来ないものであり、税込価格170円の即席麺ではまぐり気分に浸れるならばとってもお買い得なのではないかと考える。ダシを取るだけならば、商品にならずに捨ててしまいような小さなものを使うんでもいいんだし。

続きを読む No.6380 国分グループ本社 Tabete だし麺 千葉県産 はまぐりだし塩ラーメン

No.6379 日清食品 (China) 日清拉王 福冈辣豚骨风味

No.6379は中国の日清食品、日清拉王 福冈辣豚骨风味。姉妹品の九州黒蒜油豚骨風味をNo.6342で紹介している。昔の中国版拉王は八角形の大きな器で高級品っぽさを醸し出していたのだが、この縦型カップになってからはそういった有難味は消えて、日式豚骨拉麺シリーズに変節してしまった。

今回は福岡という県名を名称に含ませている。No.6342は九州という地域名だったので扱いが違うように思えてしまうな。まあNo.6342は実際のところ黒マー油が効いており実体は熊本ラーメンを模したものだと思われるが、中国における知名度の点でちょっと弱いから九州にしたのかもしれない。

続きを読む No.6379 日清食品 (China) 日清拉王 福冈辣豚骨风味

No.6378 FF (Thailand) Oriental Flavoured Instant Noodles

No.6378はタイのFashion Food、FF Oriental Flavoured Instant Noodles。この会社のカップ麺は価格が少し高めだが、容器およびフタが厚くて硬いしっかりした射出成型樹脂で出来ている。食べ終わった後で小物入れにしたり鉢植えに使えたりと、破棄せずに再利用したくなる衝動に駆られるものだ。こういった性質は単にプラを排除するのではない、エコのためのもう一つの選択肢だとも言えるだろう。

欲を言えばカップの底とフタがしっかり合わさり安定して積み重ねられるようになり、容器の色もたくさん増えれば(今回の品のベージュの他に黒がある)、収納容器としての魅力がより大きくなるんだけどなあ。上位ブランドを喰うための方策としていかがだろうか?

続きを読む No.6378 FF (Thailand) Oriental Flavoured Instant Noodles

No.6377 味丹企業 (Taiwan) 真麺堂 炸醤風味乾麺

No.6377は台湾の味丹企業、真麺堂 炸醤風味乾麺。パッケージには「刀削麺」と大書きされているがこれは日本の輸入業者が貼ったシールであり、台湾での製品名称「真麺堂」および味の種別が中途半端に隠れている。せっかくある本名、それも日本人が読めて意味も認識できるものをわざわざ覆い隠すことはなかろうに、と思ってしまうよ。きっと日本で受けが良さそうな「刀削麺」という言葉を表に出したかったんだろうな。

「烹煮4分鐘 非油炸麵體」はゆで四分でノンフライ麺という意味。台湾の袋麺は丼お湯入れの三分待ち方式が主流であり、またノンフライ麺は珍しく、更に湯切りが必要なこの製品はかなりの異端児として受け止められているのかもしれない。

続きを読む No.6377 味丹企業 (Taiwan) 真麺堂 炸醤風味乾麺

No.6376 大黒食品工業 激辛味噌ラーメン

No.6376は大黒食品工業、激辛味噌ラーメン。2018年8月の販売で、製品名よりもはるかに大きく「辛さを愛する人へ。」という大層なキャッチコピーが付けられている。税込100円以下で購入したこの製品で、果たして愛を感じることができるのだろうか?

昨日TBS系で放送された「マツコの知らない世界」に同好の士たる大山即席斎さんが出演され、単なるカップ麺の紹介に留まらず意外な食べ方や昔のTVCFの紹介、市場の的確な分析などを語られていてとても見応えがあった。サンヨー食品、サッポロ一番カップスターで販売当初の味を再現したものを試食していたのは羨ましかったなあ。

続きを読む No.6376 大黒食品工業 激辛味噌ラーメン

No.6375 Pot Noodle (UK) Bombay Bad Boy Flavor

No.6375は英国のUnilever、Pot Noodle Bombay Bad Boy Flavor。意味合いとしてはボンベイのイタズラっ子か/悪ガキか/(女性を騙す)悪い男なのか、英語の微妙なニュアンスは判らないけどカップ麺の味を表す名前としてはかなり変わったもの。ボンベイを悪く言うようでもありインドから文句は来ないのか?

この製品は過去2007年10月にNo.3709で食べて★一つの強い衝撃を受け、今回は11年ぶりの再会である。日本でもチョコレート味とかあんこ味といったゲテ物製品が出たとしても期間限定ですぐに消えるのに、このボンベイ悪ガキ味は堂々とした定番製品なのである!まったく英国人の味覚ときたら・・・以下略

続きを読む No.6375 Pot Noodle (UK) Bombay Bad Boy Flavor

No.6374 いわて醤油 しおラーメン

No.6374はいわて醤油、しおラーメン。今回の試食でいわて醤油のラーメンシリーズ四種を制覇したことになる。なお、ラーメンとは別にソース焼そばが存在しているので、「完全制覇」なる言葉は焼そばを食べた時まで保留としておこう。

何しろ個装袋が透明でバラ売りのことなど全く考慮されていない製品なので、覚悟して五個パック品を購入するか篤志家の登場を待つか等、入手にはちょっと引っ掛かる箇所がある製品なのだ。まあ昔の明星ちびろくとか今もあるマルちゃんダブルラーメンのように一つのパッケージに複数の麺が入っているものよりは単品での受け渡しができるだけマシなのだが。

続きを読む No.6374 いわて醤油 しおラーメン

No.6373 エースコック 復刻版 スーパーチャーシューラーメン生しょうゆ仕立て

No.6373はエースコック、復刻版 スーパーチャーシューラーメン生しょうゆ仕立て。それまではどんぶり型のカップといえば麺の質量が60gというのが他社も含めておおよその相場であったのだが、1.5倍の90gに増量した製品群を1988年7月にエースコックがスーパーシリーズとして上市し、食欲旺盛な若者を中心に強い支持を得るようになる。他社も速攻でこの大盛りカップに追従するようになり、一つのジャンルを形成して現在に至る。

▲発売当初のフタ

最近ウチは在庫過多が続いて日本のカップ麺の入手は控えているのだが、スーパーカップの復刻版が出ると聞き例外扱いとして購入。私は1988年の発売時に食べており、当時のことを知る者として比較報告する責務があると感じたからだ。

続きを読む No.6373 エースコック 復刻版 スーパーチャーシューラーメン生しょうゆ仕立て

No.6372 サッポロ一番×welcia 糖質ひかえめ塩らーめん


No.6372はサンヨー食品、サッポロ一番×welcia 糖質ひかえめ塩らーめん。ドラッグストアチェーンのウエルシア薬局で販売されるプライベートブランド製品。ウエルシア薬局は関東~関西ではよく見かけるものの東北以北、中国や四国以西では店舗数が皆無もしくは極端に少ないので「なにそれ?」と思われる方も多いだろう。

薬局で販売する製品ゆえ糖質30%オフ(41.3g)という健康への配慮がなされている。ノンフライ麺なので熱量(267kcal)や脂質(4.0g)も少ない。どんどん食べて、ぐんぐん健康になろう!、てなところだろうか。なお塩分相当量は5.6g(ナトリウム換算2.2g)と標準的。決して少なくはない。

続きを読む No.6372 サッポロ一番×welcia 糖質ひかえめ塩らーめん

No.6371 藤原製麺 鍋ラーメン 醤油

No.6371は藤原製麺、鍋ラーメン 醤油。アルミホイル成型鍋に入った即席麺。この形態は生タイプ麺ならばうどんや蕎麦で一般的に普及しているが、乾麺では最近全く見掛けることがなかったもの。カップ麺なのか袋麺なのかは微妙だが、加熱調理が必要という点で袋麺のジャンルに分類する。

この形態は1975年9月にヤマダイが出した「ニュータッチなべラーメン」が先駆者で、翌年にエースコックが「鍋焼ラーメンなべっ子」の醤油およびみそ味を出して追従するも、強い支持を得られなかったのか短期間で姿を消した。

少し時間が飛んで2003年頃にトーインフーズが「鍋焼中華そば」を出し、2004~2006年頃に今はなき十勝新津製麺(後のとかち麺工房)が数種類の製品を出したのだがやはり続かなかった。(他にも私の知らない実施例があるのかもしれない)

続きを読む No.6371 藤原製麺 鍋ラーメン 醤油