No.5566はBudi Sari社の汁なしビーフン。かなりの零細企業のようで、いくら探しても会社のサイトが見つからなかった。 続きを読む No.5566 Rose Brand Bihun (Indonesia) Bihun Goreng Special
No.5566はBudi Sari社の汁なしビーフン。かなりの零細企業のようで、いくら探しても会社のサイトが見つからなかった。 続きを読む No.5566 Rose Brand Bihun (Indonesia) Bihun Goreng Special
No.5563は米国Maruchanの製品。Maruchan Ramenは米国の袋即席麺で六割強のシェアを持っているらしい。 i-ramenが所有する最も古いMaruchan Ramenは賞味期限が1992年のものであり(たぶん製造は91年初頭)驚くべきことにこの頃からパッケージデザインが殆ど変わっていない。調理の写真は2000年以降で一回変更しているみたいだけど。トップブランドの余裕というか、横綱相撲で無駄な経費を掛けないのかな。あと考えられるのは購入者層がうーんと保守的なのかも。 続きを読む No.5563 Maruchan Ramen (USA) Creamy Chicken Flavor
No.5562はインドネシアJakarana Tama社の製品。 続きを読む No.5562 GAGA (Indonesia) mie gepeng, Rasa Soto Cabe Hijau
No.5561マレーシアのAeon(Juscoブランド)カレー味ラーメンは賞味期限が2013年11月のもの。i-ramen試食記上で好き勝手に製品の印象を語っているのは、賞味期限というメーカとユーザの暗黙の約束を守っているからこそであり、No.5561はそれを大きく破ってしまったので総合評価は空欄にしてある。試食記の内容もあくまで参考ということで捉えてほしい。 続きを読む No.5561 Jusco Selection (Malaysia) Mi Segera Perencah Kari
No.5556はマレーシアのSky Thomas Food Industries社によるペナン風ホワイトカレーヌードル。某所で高い評価を得ていたのでちょっと期待して臨んだが、 続きを読む No.5556 MyKuali (Malaysia) Penang White Curry Noodle
No.5555は中国統一企業の老壇酸菜牛肉面。芥子菜を発酵させた漬物が入っている製品。2008年に発売されてから大ヒットして、それまで中国て断トツのシェアを持っていた康師傅の牙城をかなり切り崩したらしい。 続きを読む No.5555 统一企业 (China) 统一100 老坛酸菜牛肉面
No.5551はVietnam Food IndustriesのVifonバインダークア。バインダーとは米粉をサトウキビの汁で溶いたのもを平たくのして乾燥させ、短冊状に切った麺。色は茶色く、幅は12mmぐらいある。 続きを読む No.5551 Vifon (Vietnam) Bánh Đa Cua
No.5550はインドネシアのNutrifood Indonesia社による製品。ノンフライ麺による低カロリーで健康志向をアピールする製品。 続きを読む No.5550 Tropicana Slim (Indonesia) Less Fat Noodles Ayam Bakar
No.5547パクチーラーメンは原産国がベトナム、輸入者がアイ・ジー・エムという記載しかなくて、実際の製造はどこが行っているのか外側からは判らなかった。しかし乾燥パクチーの小袋にPaldoと印刷があったのでPaldo Vina社と断定する。(Paldo Vinaは韓国ヤクルトの子会社) 続きを読む No.5547 Paldo Vina (Vietnam) Rau Mùi パクチーラーメン 輸入者:アイ・ジー・エム
No.5546は韓国Pulmuone社のワタリガニちゃんぽん。i-ramenでこの会社の製品を紹介するのは初めて。 続きを読む No.5546 Pulmuone (South Korea) Blue Crab Jjamppong ワタリガニチャンポン